「心理学」✖「聴くチカラ」で楽に生きる

人間関係がうまくいき、楽に生きていけるようになるための情報をお届けします。

一流のリーダーには話を聴く「スペース」がある

こんにちは。

カウンセラーのあるくみです。

 

人の話を聴く、いわゆる「傾聴力」が人間関係を良くするための大切な力となります。

それどころか世界を変える力になると思っています。

そんな確信の元、聴き方の技法を「聴くチカラ検定」として広める活動をしております。

 

このブログでは、人間関係の改善や生き方が楽になるような、心理学や「聴くチカラ」に関する記事を掲載していきます。

 

今日は職場で管理職やリーダーをしている方に向けて、ちょっと偉そうに「話を聴く心構え」のようなものをお話します。

 

 

これは私がカウンセラーの養成講座のときに教わったことです。

それは、カウンセラーには「スペース」の提供が必要だということ。

「スペース」とは空間という意味ですが、ただの空間ではありません。

側にいるだけで、安心できる空間。

この話をする時間は自分のためだけの時間。

そのように感じられる場を差し出せることがカウンセラーの条件です、と。

 

これはカウンセラーだけではなく、人から相談を受ける立場にある人にもあてはまります。

一流のリーダーは、テキパキしながらも忙しそうではなく、いつもスペースの提供が可能な人。

ひまな時だけスペースの提供ができる、という人は二流だそうです。

 

実際、ある大企業の管理職研修では、「忙しそうにするな、部下が話しかけられないから」と言われるそうです。

そして部下が話しかけてきたら、必ず部下の方を向く。パソコンに向かっている最中なら、必ずキーボードから手を離す、と指導されるそうです。

 

そこまでしなければならないのか? と思われるかも知れません。

でも、部下が何か問題を起こしたとき、

(報告しなきゃ......、でも忙しそうだから、後にしよう)と思って後回しにされて、その結果、取り返しのつかないことになるかも知れません。

この「忙しそうで、話しかけられなかった......」とは、よく聞かれる言い訳です。

もちろん速やかに報告しない部下がいけません。でも、そのようなことを防ぐためにも、リーダーにはスペースがあるところを見せておく必要があります。

 

自分だって仕事が忙しいのに、そんなこと、しんどい、と思われますか?

最初に、「心構えのようなもの」といいましたが、実は傾聴のテクニックの一つでもあります。

テクニックですから、身につければ、そんなに大変ではありません。

 

一流のリーダーになるためにも、まずは「スペースがある振り」から始めてみて下さい。

きっと部下の反応が違ってくると思います。

 

byあるくみ